洞爺湖サミット直前の会場ウインザーホテル前でMINIの撮影をする事になった。それも会場を背景にG8のフラッグとユーロのフラッグをルーフにメーキングした9台のMINI を俯瞰撮影との要請。ロケハン時点では撮影にヘリも考えたが騒音問題でホテル側から却下。世界の要人が集うサミット会場と言う事で神経質になっていたホテル側との折衝は難航し、サミット開催ギリギリの一週間前の撮影と言う厳しい日程でやっと許可が下りたまでは良かったが、午前4時から6時までの2時間に完結するようにとの指示。撮影当日午前0時、大雨の中を札幌出発!留寿都を過ぎた頃、ようやく小降りに。大型クレーンのオペレータとカメラマン、アシスタント、メーカーの方、2台の搬送トラック、僕たち総勢8名、クレーン、搬送トラックも含めて車両6台で一路ウインザーホテルへ。途中は全国各地から集結の機動隊だらけの厳戒態勢。案の定、至るところで停止を命じられ質問攻め。許可は取ってある旨の説明に現地との確認に所々で待機させられた。時間は刻々と迫る、天候は濃霧、不安の中、ようやく現地到着。車両配置に手間取っていられない。ホテルの大型ラウンジ前のロータリー部分に、僕は用意してきたMINIサイズの9枚のブルーシートを放射状に一気に敷いた。その間、クレーン車もカメラマンと共に位置決め。搬送トラックからは次々とMINIが降ろされ一旦ブルーシート上に配置。大型クレーンのバケットに乗ったカメラマンがアングルを決めた。さぁ今度は一台ずつ前に出しシートをはがしてから元位置にバック。9台が微調整しながら揃ったところで霧が切れるタイミングを待つ。僕はイベントで必ず晴れるジンクスがあるので変な自信はあったが、みんな不安な顔で待機していた。あれほどの濃霧が5時40分過ぎに切れはじめた。青空ものぞいてきた。シャッターチャンス。この後メーカーの方が、もう一パターン撮影して欲しいと予定外のオーダー。急遽スタンバイして再撮影。スリリングなロケはぴったり6時に終了!僕はツイている。この僕たちの撮影した写真は手元を離れ、ドイツのBMWから世界にネット配信された。翌週はサミット本番。タイミングを合わせて道新にこの写真を使用したMINIの広告を制作していたが、残念ながらこの写真は使わせて貰えなかった。また急遽同じクルマのプール先の苫小牧の搬送会社社屋の屋上をお借りして撮影し掲載したが背景は洞爺湖を合成するしかなかった。その後MINIのショールームにその写真入りのポストカードも並んでいた。屋外での早朝持ち時間2時間のスリリングな撮影は初めてだった。今思えば当時BMWが要人の現地移動のために7シリーズを相当数貸し出していたのでBMWからも会場側に撮影要請のフォローをしていただいたのだと思う。設置場所は明らかにはしていませんでしたが、なにせ迎撃ミサイルまで配備の会場周辺でしたから。『クワバラ、クワバラ』