かつてはサファリ・ラリーに日産のブルーバードが活躍した事があったが、考えてみれば当時の国産乗用車に4WDは無かったし、FRが常識だった。近年では三菱パジェロなどのRVなどの4WD車の参戦が主流だ。風に舞う細かな粒子の砂地では4WD車でも埋まって腹がつっかえれば新雪と同じで亀の子状態になってしまう。一昔前のキャメル・トロフィで活躍したMINIは車重の軽い、しかもFF車だ。ワーゲンの軍用乗用車には、RRが採用されフロントを軽くしてサンドバギーのように砂地でもある程度走破できるものもあったようだ。FR車と言えば、僕はS54年式カローラに乗っていた頃は車重も軽かった。冬はスパイク・タイヤを履けた時代で大丈夫だったが、夏の石狩の砂地では苦労した。まるでサファリ・ラリーだ。そんな時に役に立ったのは2枚のヘルパーとショベルだった。クルマのお腹がつっかえないうちにショベルで後輪部分を堀り鉄製のヘルパーを差し込んでバックで勢いよく脱出する。雪からの脱出用のヘルパーは夏の砂地でも活躍した。4枚もあれば後輪の前後に夫々噛ませてシフトを前後進に素早く切り替えながらクルマを徐々に前後に揺さぶって反動で脱出できる。昔のジープなどは泥濘地からの脱出のためにシフトはストレートに前後切り替えがしやすくなっていた。最近のマニアル・シフトはジグザグ型が多く、こんな芸当には向いていない。最も今はオートマ・ミッションが主流で、しかも北海道などは4WD車がほとんどで、砂地でも無神経に入り込むドライバーが多い。でも、イザと言う時のためにヘルパーを積んでいれば、商品名の通り助けてくれる。たとえ樹脂製の簡易型のものでも。