BMW 2シリーズアクティブツアラーの感想

218i アクティブ ツアラーに乗って5日経過。車両本体300万余のBMWにしてはリーズナブルな新型車にケチをつける訳ではないが、いい所と悪い所が少しだけど見えてきた。悪いところと言えば①『嫌いなランフラット・タイヤ』。バースト(パンク)しても函館辺りまで行けると言うが、釘を拾っても気づかず走れば、いつか体験したような危険な事になり兼ねない・・・。②カーブでの『ややローリング』。これもタイヤ形状(205/60R16)と柔らかめのサスペンション設定に関係しているが、もっとガチガチが安定して好きだ。③ちょっと細くて『軽すぎるステアリング』。BMWは若干重ステの方が安心感があっていいと思うが。④室内への『エンジン音と走行音』。ハッチバック・モデルにはトランクが無いからエンジン音やタイヤ音が当然ながら室内に入ってくるので仕方無いが。⑤必要以上に『高すぎる天井』。座高の高い僕にしても、かなりの余裕がありすぎる。回転式立体ガレージには入ったが、もう少し低いほうがガレージ入庫の際や、安定走行上も、室内騒音防止にもいいのではないかと思う。116i の場合は実にコンパクトで車高が低く、強風にもそれほど影響されなかった。完成車に今更言っても仕方がないが、ファミリーユース・モデルと位置づけ、子供も含めて5人乗車で優しく運転すれば安定走行するのかも知れない。最後に3気筒エンジンの特徴として悪く言えばオートバイのような『バタバタ音』、よく言えば『レーシングカーのような、ポルシェのようなエンジン音』は好き嫌いがあるかも知れない。4気筒に慣らされた僕にはそう感じたが6気筒などと比べればちょっと五月蝿いかも知れない。辛口コメントでしたが、この次は、GWで遠乗りしてから、いいところを紹介する予定です。ちょうど今、アクティブツアラーの広告制作中の僕は、立場上、いい事づくめを書けばいいのかも知れないのだが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です